「自然免疫」という言葉を知ってますか? 私たちLSINは「健康維持は自然免疫の活性化から」をコンセプトとし、 【1】自然免疫の役割や重要性についての情報発信 【2】自然免疫を活性化する技術の普及 を目的として活動しています。 「自然免疫」をキーワードに、安心・安全な食と環境を目指して、産学官で協力し、そのネットワークを環瀬戸内から全国へ、世界へ広げていきたいと思っています。
TOPICS 2022年04月22日 「ひげ博士のおはなし(第58回)」をアップしました。是非ご覧ください。 2022年04月21日 「情報発信」にニュースレターNO.58を掲載しました。 2022年04月11日 第62回「自然免疫賦活技術研究会」のご案内日時:2022年6月17日(金)13:00~16:50(受付12:30開始)場所:高松センタービル 6階 601会議室 (高松市寿町2-4-20)●特別講演 講師:綾部 時芳 氏(北海道大学大学院 先端生命科学研究院 細胞生物科学分野 自然免疫研究室・教授 ) 演題:「αディフェンシンが担う腸内細菌叢制御と予防医療」 2022年04月1日 当法人が運営している「バイオ治療法研究会」の名称が変更になりました。新たに「日本バイオ治療法学会」として、活動いたします。 2022年02月25日 【オンデマンド配信期間決定】 第10回シンポジウム「環境・常在細菌と自然免疫Part2」 配信期間(予定):令和4年3月14日(月)~3月21日(月) ※オンデマンド配信のお申込締切:3月17日(木) 2022年02月14日 【オンデマンド配信決定】第10回シンポジウム「環境・常在細菌と自然免疫Part2」開催のご案内※定員を100名から50名に変更しました。※録画したものを後日配信する「オンデマンド配信」を追加しました。【第10回シンポジウム 開催日時・場所】 日時:令和4年3月4日(金) 13:00~17:45(12:00受付開始) 場所:笹川記念会館 鳳凰の間 (東京都港区三田3-12-12) 2022年02月08日 第10回シンポジウム「環境・常在細菌と自然免疫Part2」開催のご案内※定員を100名から50名に変更しました。【第10回シンポジウム 開催日時・場所】 日時:令和4年3月4日(金) 13:00~17:45(12:00受付開始) 場所:笹川記念会館 鳳凰の間 (東京都港区三田3-12-12) 2021年12月13日 【特別講演の時間が変更になりました】第61回「自然免疫賦活技術研究会」日時:2021年12月17日(金)13:00~16:50(受付12:30開始)場所:高松センタービル 501会議室 (高松市寿町2-4-20)●特別講演(13:45~14:45予定) 演題:「アンチエイジング医療における免疫の役割」 講師:辻 直樹 氏(医療法人社団医献会辻クリニック 院長) 2021年12月08日 第10回シンポジウム「環境・常在細菌と自然免疫Part2」の開催のご案内【第10回シンポジウム 開催日時・場所】 日時:令和4年3月4日(金) 13:00~17:45(12:00受付開始) 場所:笹川記念会館 鳳凰の間 (東京都港区三田3-12-12) 2021年11月16日 このたび、当NPO法人の会員である自然免疫応用技研株式会社(香川県高松市)のパントエア菌LPS原料「小麦発酵抽出物(Somacy-FP100)」が米国における食品安全性に関する自己認証「GRAS」を取得しましたのでお知らせいたします。詳細につきましては、下記URLをご覧ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000083012.html食品安全委員会のGRAS情報https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu04280400105米国食品医薬品庁(FDA)のGRASのページhttp://www.fda.gov/Food/IngredientsPackagingLabeling/GRAS/default.htm TOPICS記事一覧 ≫ リンク集 サイトマップ